月別アーカイブ: 2014年2月  26 件

ド・ケルバン病

ド・ケルバン病は、手関節の親指側の腱鞘炎のことです。

 

よく、ある疾患ですが、

最近、妙にこの疾患で受診される方が多いので書かせてもらいました。

あまり季節にも関係ないので、たまたまでしょうが・・・

 

腱鞘は、関節を曲げ伸ばしするスジ(腱)が通るトンネルのことです。

手をよく使うことで起こることが多く、腱鞘が炎症を起こし、肥厚することで

腱が腱鞘の中を通りにくくなり、さらに炎症を引き起こす、悪循環を来します。

治療は、安静、消炎鎮痛薬の内服・外用、装具の治療、ステロイドの注射などが

一般的な治療法です。それらの治療法で改善しない場合は手術が検討されます。

 

ところで、ド・ケルバンの由来ですが、人の名前であることは容易に想像がつきますが、

de Querveinと書き、18世紀末~19世紀初頭に活躍した

スイスの外科医 Fritz de Quervain由来するそうです。

この方ですが、甲状腺疾患の大家みたいです。

亜急性甲状腺炎と言う疾患がありますが、ド・ケルバン甲状腺炎とも言うらしいです。

そんな名前がついていることは初めて知りましたが、

昔の医師は、手の治療もすれば、甲状腺の治療もする、何でも屋さんですね。

現代は、医療が高度になり、専門化が
すすみ、

何でもかんでも深い見識をもつことは困難ですが、

広い分野に見識を持つことは見習いたいところですね。

三島池

三島池というところが、伊吹山の近くにあります。

逆さ伊吹の風景が綺麗ということで、行きました。

IMG_7133

 

少し風が強く、逆さ伊吹は拝めませんでした。残念。

夜景もきれいかも・・・、また来ようと思いながら、辺りを見回すと、野鳥の群れが!

三島池には、様々な野鳥(水鳥)がいるようです。

 

IMG_7147

IMG_7138

 

こんな綺麗な三島池ですが、少し悲しい伝説も。

『ある年、晴天が続いて、田畑を潤す大切な用水池が涸れてしまった。領主が占わせると、人柱を立てればよいというお告げがあった。もちろん、誰も人柱になりたい者はいなかった。
領主に比夜叉御前という乳母がいたが、その比夜叉御前が進み出て人柱になった。
夜が明けてみると、池は水で満杯になり、その後は年中絶えることなく水が湧き出した』

という伝説です。

IMG_7160IMG_7172

三島池の前には、三島神社があります。

その近くに、石碑があり、その伝説を知ることができます。

ペコちゃん大集合☆

不二家のマスッコトキャラクターである、〝ペコちゃん〟。

カワイイグッズが沢山ある中、リハビリ室にも、ペコちゃん人形が飾られています♪

最近、また新たにペコちゃんシリーズが飾られました(≧∇≦)

20140224-121142.jpg

20140224-121149.jpg

カワイイ〜♪♪

初ハープパイプ

先週日曜日は、高鷲SPスキー場に行ってきましたー\(^o^)/

流石に、道中の雪はもぉ溶けて全然ありませんでした。

でも、ゲレンデにはまだまだ雪がありました♡

この日は、一日中快晴!ちょっと肌寒い感じがしましたが、

いつもより着込まなくても大丈夫でした(^-^)

天気も良かったせいか、やはりこの日もお客さんが多く、人!人!人!でした( ̄▽ ̄)

でも、このゲレンデはダイナランドとゆぅゲレンデと繋がってる為、

色んなコースが滑れるので、より人が少ないところに逃げて滑ってました♪

そしてこの高鷲SPには、ハーフパイプがあるのですが、

あのオリンピックで銅メダルをとった、平岡卓選手も通っているらしぃです(≧∇≦)

いつもは怖くて近寄りもしないハーフパイプなのですが、

この日は 世間の盛り上がりに乗っかってチャレンジしてみましたー!!!

難しい!どんどんスピードが上がってくると恐怖心が湧いてきて、

腰が引けてコケました。

入ってみて、改めてオリンピック選手の凄さを感じました(u_u)

でも、すごーく楽しかったです♡また機会があればチャレンジします!!!!

20140224-191544.jpg

そして、天気が良かったので、今回の昼食は、駐車場で日向ぼっこしながらのカップラーメン♡

外でワイワイしながら食べるカップラーメンは格別ですね!!♪

午後からも楽しく滑りました*\(^o^)/*

20140224-191832.jpg

ぐじっておいしいですよね。

本日は所用で若狭地方へ。

昼食で食べた「ぐじ」の若狭焼きがおいしかったです。

ご存じの方も多いとは思いますが、京都・若狭・(大阪も?)ではアカアマダイの

ことを「ぐじ」と呼びます。

ぐじの呼び名の由来を調べてみると、頭の形から「屈頭魚(くじな)」と

呼ばれていたものが、なまり、短縮され、ぐじになったようです。

若狭焼きは、鱗を取らず、塩を一振りして、焼く、シンプルだけども

最もおいしい食べ方の一つです。

ぐじ

 

しかし、若狭地方の魚は何でもおいしいですね。

この地方に生まれ育てば、まず魚嫌いにはならないでしょうね。

木之本地蔵院

先週の日曜日、黒田官兵衛の博覧会に行ったとき、周囲を散策していました。

すると、木之本地蔵院という所がありました。

『豊臣秀吉が、賤ヶ岳の戦いで本陣を置いた』とか案内には書かれていました。

IMG_7184

 

何やら、興味が出てきたので、行ってみる事にしました。

お寺の中に入ると、大きなお地蔵さんの像?が・・・。

IMG_7186

特に調べてきたわけではなかったので、何やらよく分かりませんでしたが、お話を聞くと、木之本地蔵院は、1300年前に開山され、眼の仏様として、信仰を集めているとのことです。

大きなお地蔵様は、(調べてみましたが)、地蔵菩薩大銅像で6メートル近くあり、日本三大地蔵の一つとされているそうです。

また、身代わりという蛙庭園に棲む蛙がいて、眼病患者が回復するように、片方の目をつむり暮らしていると言われているとのことで、片眼をつむったカエルの像が多くありました。

IMG_7187

お参りをしようとすると、何やら発見!

『ご戒壇巡り』と書かれています!

一度も体験したことがないので、入ってみました。

IMG_7191

IMG_7192

 

中は、(当然)真っ暗、真っ暗闇です!

右手を、腰あたりの高さにして、壁をつたって歩いて、しばらくすると、錠前があります。その錠前は、お地蔵様の御宝印を収めた御法箱があり、それを封じているものだそうです。願い事などを念じて錠前に触れると良いらしいですが・・・。

IMG_7190

看板にも、ご戒壇巡りは、『これまでの自分自身を省みて、積み重ねた罪障を取り除くための精神教養』とあります。

しかし、あまりに暗くて、怖くて、もはや、自分を顧みている余裕も、錠前に触れてお願い事をする余裕もありません・・・。

距離的には、少しですが、(そのはずですが)、すごく長く感じられました。

光を求めて、(ある意味)、無の境地。

 

 

IMG_7195

 

 

とくにかく、なんとか、無事に出れました。

リハビリもどんどん進化しています。

今日はリハビリを目的とした研究会に行ってきました。

その講演でロボットを用いたリハビリの内容がありました。

我々の世代は、ロボットといえば、ガンダムを想像してしまいますが・・・

 

ロボットを用いたリハビリも日進月歩で、その効果も発揮されているようです。

高齢者が増え、若者が減る日本では、

今後、ロボットを用いたリハビリが一般に広がっていくんでしょうね。

ただ、リハビリがロボットとだけだなんて味気ないですよね。

やはり、人とふれあって、努力し、回復し、喜んで頂くのが一番いいですよね。

 

獅子舞

リハビリ室の窓のは、立派な獅子舞さんが現われましたー*\(^o^)/*

患者さんに大好評の獅子舞さん♪♪

2月いっぱいくらいまでは飾りますので、

チラっとでも見てみて下さいっ(≧∇≦)

20140219-151750.jpg

福井和泉スキー場

先週日曜日の話です。

先週の金曜日の大雪の期待を胸に、福井和泉スキー場に行ってきました\(^o^)/

いつも行っている、岐阜のスキー場は、

オリンピックのハーフパイプの影響と大雪の影響でか、混み様が凄そぅだったので、

急遽行き先を変更しての福井方面!!!

うん。大当たりです♡

雪はパフパフのパウダーと、いい天気!!!

そして、人は少ないほぅとゆぅ最高のコンディション!!!(≧∇≦)

私達はテンションMAXで昼休憩までぶっ通しで滑り続けました♡

あ〜♡久々のパウダーランは楽しかったです(^_−)−☆

20140219-154753.jpg

20140219-154807.jpg

整形外科の呼び名

最近、「整形外科」の呼び名に関して議論されることがあります。

というのも、「整形外科」が何を診療している科なのかが分かりにくい、

形成外科、美容整形、整骨院と混同されやすい、

などの問題があるからです。

もともと、整形外科は1741年フランスの

内(小児)科医 Nicolas Andryが著した「L’orthopedie」から

医学の一つのジャンルとして定義され、

日本では、整形外科講座が東大で初めてできる際に

骨格や関節が正常の形状を保つ、矯正する学問として

Orthopaedieが「整形外科」と訳されたそうです。

 

私自身、小さい頃は整形外科と美容整形の区別がついていませんでした。

一般の方には、分かりにくいため、

「運動器科」という名称に変える方がいいのではと議論されています。

「運動器って何?」ってなりそうですが、運動器は運動するための器官、

筋肉や骨、関節、それを動かす神経を総合した用語です。

私はどちらがいいのか分かりませんが、

一般の方にどんなことをしているのか知って頂くことは大切ですね。